今月の市村清

Monthly

“今月の市村清”―2020年9月編―

リコー復活の原動力 「電子リコピーBS-1」

画像:南極観測船「ふじ」の船内で活躍する電子リコピーBS-1
南極観測船「ふじ」の船内で活躍する電子リコピーBS-1

先日、一般社団法人日本画像学会が認定する「複写機遺産」に1965年9月にリコーが発売した湿式複写機「電子リコピーBS-1」が認定されたといううれしいニュースがありました。この「電子リコピーBS-1」は、リコーが業績の悪化により不渡りを出して倒産するかもしれないという危機を救った立役者であることをご存知でしょうか?

そのころの市村清は世間から市村学校の校長だとか経営の神様だと崇められ、新聞・雑誌の取材や講演、原稿執筆など忙しい日々を送っていました。リコー本社の社長室で執務にあたる時間は1日せいぜい30分程という過密スケジュールで、経営のほとんどを重役たちに任せきりにしていたのです。経理担当役員から資金調達を二度、三度、頼まれ「またか」と思いつつも「何かの運転資金にするのだろう」と詮索もせず銀行に融資交渉をし、資金を手立てしていました。一体何に使う金なのかを聞いてみても重役たちからは「生産設備の拡充や販売力強化のための営業所新設などに予想以上に資金が必要」との返答。しかし、さすがに毎月のように資金不足が続き、おかしいなと思った市村は、ごく親しい佐賀中学からの旧友に「リコーの調子がおかしいのだ。すまないが、それとなく調査してみてくれないか?」と頼みました。しばらくして旧友たちから九州・嬉野温泉に誘われ出向いた市村は、そこで「君のところはどうやら大変なことになっているぞ!」と衝撃の報告を受けました。くまなく調べてくれたその内容はというと、販売上のチェックが不十分であったため架空販売が多く、不良在庫や売掛けがかさみついには欠損も計上するといった不正が行われ業績が悪化しているというものでした。愕然とした市村は、グループの屋台骨であるリコーの窮地を知り、ただちに対外的な活動をやめてリコーの再建に着手しました。

そこでまず重役人事を刷新し、社外から新たな人材を重役に迎え、合理化委員会を立ち上げました。組織の効率化、資産の有効活用、遊休資産の売却、新製品開発の促進、借入金50億円の返済という施策に取り組み、このときの新製品の開発こそが「電子リコピーBS-1」だったのです。すでに市村は1955年の訪米の際に事務用複写機の時代が到来すると予感していたので、最先端の製品として発売したBS-1は、縮むところまで縮んだリコーの業績を内部から充実させ、次なる飛躍へと加速させる原動力となり、リコーの本格的な世界進出の道を牽引しました。業績悪化により苦渋の無配を決断し、マスコミからも激しく非難された市村でしたが、BS-1の大ヒットにより事業家・市村の汚名を晴らすとともにリコーの業績もわずか2年半で回復し、復配することができました。
市村はワンマン社長であったが故に、社員が自分の顔色を気にして本当のことを報告できなかったことが、今回の不幸を招いた一因であったと気づかされました。自分の持つ強烈なエネルギーが組織においてマイナスになると悟った市村は、自我を抑え神秘のベールに己をかくしてこそ、組織を大きく包むことができる。経営者というものは、どこか神秘的な面を持っていなければならないという自らの経営哲学の神髄に到達するのでした。

画像:電子リコピーBS-1
電子リコピーBS-1
今日のひとこと
〜市村清の訓え〜


今日のひとこと 〜市村清の訓え〜