リコー三愛会グループのご案内 2025
18/32

1975 19831991199520022005・第1回カルチャーセンター開催(三愛会とリコー厚生年金基金共催)・三愛新書『人間と文化』シリーズ第1集創刊提唱・市村の母校・北茂安小学校に市村清展示コーナー誕生サービス㈱設立(現リコークリエイティブサービス㈱)・三愛会、創立50周年グ㈱と合併し、コカ・コーラウエストジャパン㈱に社名変更・三愛石油、コーポレート・ブランド「Obbli」を導入         )・三愛ドリームセンターが「日本におけるモダンムーブメントの建物100選」に選出得⑲・三愛、株式交換により、リコーの完全子会社化・三愛石油、天然ガス供給事業開始・リコー、海老名にテクノロジーセンター設立              ・三愛石油、高知県および高知県本山町と協定森林をスタート。(現三愛オブリの森ストジャパン、近畿コカ・コーラボトリングおよび三笠コカ・⑳                       16⑭ 三愛高原ホテルの営業開始 1983三愛観光、熊本県阿蘇・瀬の本高原に三愛レストハウスに続いてホテルをオープンした83・三愛高原ホテルの営業開始⑭86・リコー時計、リコーエレメックス㈱に社名変更91・新技術開発財団、熱海に植物研究園開園⑮95・三愛不動産とリコーゼネラルサービスが合併し、リコー三愛⑲三愛石油、キグナス石油の全株式を⑳三愛石油、協定森林(現三愛オブリの森)をスタート取得2004⑯三愛石油、羽田空港における新航空機給油施設供用開始1996⑮新技術開発財団、熱海に植物研究園開園199109・コカ・コーラウエストホールディングス、コカ・コーラウエ2008 高知県本山町において「三愛オブリの森」体験型環境研修を実施(2023) 業容の拡大とともに、長期にわたる石油製品購入権獲得による仕入れの安定化およびグループ規模での販売ネットワークの拡大を図る06・三愛ドリームセンターに、リコーの広告塔が点灯08・三愛石油、國際油化㈱の全株式を三井物産㈱より取得 05・首都圏の販売会社5社を統合し、リコー販売㈱を設立        ⑰「市村自然塾関東」入塾式2002 市村清生誕100周年記念として“生きる力を大地⑱「市村自然塾九州」入塾式2003 「市村自然塾関東」に続き、佐賀県に開塾から学ぶ”をコンセプトに、神奈川県に開塾02・市村自然塾関東が開塾⑰          03・市村自然塾九州が開塾⑱04・三愛石油、石油元売会社であるキグナス石油㈱の全株式を取99・北九州コカ・コーラボトリング、山陽コカ・コーラボトリン96・三愛石油、羽田空港における新航空機給油施設供用開始⑯市村の別荘「清恵荘」が幸恵夫人の遺志により寄贈され、植物園として研究者に開放79・東北リコー、東北の企業として初のデミング賞を受賞77・リコー、業界で初めてOA(オフィス・オートメーション)を76・リコークレジット㈱設立(84年、リコーリース㈱に社名変更)

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る